日本歴史地名大系 「向国郷」の解説 向国郷むかつくにごう 山口県:長門国大津郡向国郷「和名抄」高山寺本に「向国」と記し、「无加豆久迩」と訓じるが、刊本では「武加津久爾」と訓じる。ともに「むかつくに」と読む。「日本書紀」仲哀天皇八年正月四日条に「自穴門至向津野大済為東門」とある「向津野大済」を本郷とする説(日本地理志料、日本書紀通証、長門辺要志)があるが、これは豊浦郡豊浦津(とよらのつ)(現下関市長府)の対岸にあたる豊前国宇佐(うさ)郡向野(むくの)郷(現大分県宇佐市)のこととする説(長門国志、防長地名淵鑑)が妥当と思われる。近世の向津具(むかつく)村(現油谷町)を郷名「向国」の遺名とみることに諸書は一致している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by