向太郎助(読み)むかい たろすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「向太郎助」の解説

向太郎助 むかい-たろすけ

?-? 江戸時代前期の茶人,陶業家。
慶長-寛永(1596-1644)のころの人。豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)藩主細川忠興(ただおき)につかえた。御用商人ともいわれる。茶事に通じて上野(あがの)焼の世話係をつとめ,風炉,水指などの焼物指導作品は太郎助楽焼とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android