日本歴史地名大系 「向新庄村」の解説 向新庄村むかいしんじようむら 富山県:富山市旧上新川郡地区向新庄村[現在地名]富山市向新庄常願寺川左岸に近く、西の町新庄(まちしんじよう)村から常願寺川を越えて東方に延びる上市(かみいち)往来が通る。北は一本木(いつぽんぎ)村、北西部を北陸街道(巡見使道)が通る。町新庄村・荒川(あらかわ)村とともに新庄三箇(しんじようさんが)とよばれ(越中志徴)、新庄野の主要部を占める。正保郷帳では高六六六石余、田方四一町五反余・畑方二町八反余、新田高二八四石余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高一千二一三石、免四ツ一歩、小物成は野役八匁・鮭役七二匁・鮎川役八匁、鱒役一匁(出来)であった(三箇国高物成帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by