ベーダ【吠陀・吠咜】
- 〘 名詞 〙 ( [サンスクリット語] Veda 知識の意 ) アーリア人のもたらしたインド最古の宗教聖典。その権威を根元的なものとして認めることがヒンドゥー教の基本条件とされる。実質的には長くバラモンの独占に帰した。紀元前十数世紀から約一千年かかって成立し、インドの宗教・哲学・文学の源をなしている。リグ‐ベーダ、ヤジュル‐ベーダ、サーマ‐ベーダ、アタルバ‐ベーダの四ベーダから成る。韋陀(いだ)。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 