吸出し通気(読み)すいだしつうき(その他表記)exhausting draft; exhausting ventilation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吸出し通気」の意味・わかりやすい解説

吸出し通気
すいだしつうき
exhausting draft; exhausting ventilation

機械通気の一種押込通気対語。排気側で扇風機を運転し,その負圧によって空気を吸出す通気方式。主要通気の場合は排気坑口またはその近くに据付けた扇風機により,また局部通気の場合は排気側に設置した扇風機やジェット,風管を使って行う。炭鉱の場合,入気坑口に通風戸を設ける必要がなく,入気坑を運搬坑道として用いる場合,通風戸の開閉の煩雑さや漏風が排除でき,採炭跡その他坑内の空所からガスを吸出すことができるなどの利点があるので,主要通気にはこの方式が用いられることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む