デジタル大辞泉
「吹き成す」の意味・読み・例文・類語
ふき‐な・す【吹き成す】
[動サ四]そうなるように吹く。吹いてそのようにする。
「ひとかたに早苗の末を―・して田の面すずしき山の下風」〈延文百首〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふき‐な・す【吹成】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① 息を吹きかけて、出現させる。
- [初出の実例]「時に、水に入りて磐土(いはつつの)命を吹生(フキナス)」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
- ② ある状態にするように吹く。
- [初出の実例]「御几帳などを風のあらはに吹なせば、中の宮奥にいり給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 