精選版 日本国語大辞典 「吹曝」の意味・読み・例文・類語
ふき‐さらし【吹曝】
ふきっ‐さらし【吹曝】
- 〘 名詞 〙 「ふきさらし(吹曝)」の変化した語。
- [初出の実例]「火の気なしの吹(フ)きっ晒(サラ)しは、素だこぢゃあ滅法こでえるが」(出典:歌舞伎・因幡小僧雨夜噺(1887)序幕)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...