吹曝(読み)ふきさらし

精選版 日本国語大辞典 「吹曝」の意味・読み・例文・類語

ふき‐さらし【吹曝】

  1. 〘 名詞 〙 おおうものがなく、じかに風のあたること。また、その場所ふきはらし。
    1. [初出の実例]「田圃の路の吹晒(フキサラ)しで、すっかり縮み上ってしまった」(出典歌舞伎・天衣上野初花(河内山)(1881)六幕)

ふきっ‐さらし【吹曝】

  1. 〘 名詞 〙 「ふきさらし(吹曝)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「火の気なしの吹(フ)きっ晒(サラ)しは、素だこぢゃあ滅法こでえるが」(出典:歌舞伎・因幡小僧雨夜噺(1887)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む