デジタル大辞泉
「吹玉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふき‐だま【吹玉】
- 〘 名詞 〙
- ① ガラスを吹いて作った玉。ガラス玉。
- [初出の実例]「肥後国緒方神左衛門来、対面、柱飾幢吹玉送之」(出典:言継卿記‐永祿九年(1566)八月一二日)
- ② シャボン玉。
- [初出の実例]「風口のふき玉なれや草の露〈照星〉」(出典:俳諧・誹諧発句帳(1633)秋)
- ③ 打上花火(うちあげはなび)の一種。
- [初出の実例]「流星或は流し火、吹き玉等の小煙火を弄する者」(出典:風俗画報‐二一四号(1900)人事門)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の吹玉の言及
【ガラス玉】より
…734年(天平6)の《造仏所作物帳》に見る〈琉璃雑色玉〉は,その早い使用例である。奈良時代にはガラス玉をあらわす名称として,〈吹玉(ふきだま)〉という語もあって,《北倉代中間下帳》の766年(天平神護2)の条に,緑吹玉や青吹玉の名を見ることができる。当時,青色の玉があったとすれば,ガラス玉以外のものではありえない。…
※「吹玉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 