吾妻兼治郎(読み)あづまけんじろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吾妻兼治郎」の意味・わかりやすい解説

吾妻兼治郎
あづまけんじろう
(1926―2016)

彫刻家。山形市の鋳物職人の家に生まれる。1953年(昭和28)東京芸術大学彫刻科在学中、新制作展に初入選、翌1954年卒業後専攻科に進み、同展で新作家賞。1956年イタリア政府給費留学生として渡欧、国立ブレラ美術学校マリノ・マリーニ教室に入学し、1960年の卒業後マリーニの助手となる。1961年以来イタリア、ドイツオランダ、日本で個展を開き、国際展で受賞を重ねた。高村光太郎賞(1964)、毎日芸術賞(1975)を受賞。ミラノ在住、有機的な孔(あな)をうがった抽象彫刻『MU』(無)の連作を制作。1985年からは『YU』(有)シリーズを手掛けた。1995年、紫綬褒章受章。

三木多聞

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吾妻兼治郎」の解説

吾妻兼治郎 あづま-けんじろう

1926- 昭和後期-平成時代の彫刻家。
大正15年3月12日生まれ。昭和31年イタリアに留学,ブレラ美術学校でマリーニに師事。39年高村光太郎賞。50年毎日芸術賞。ヨーロッパの彫刻展でたびたび受賞。ミラノに在住し,抽象作家として国際的にもたかい評価をうける。平成11年中原悌二郎賞。山形県出身。東京芸大卒。作品に「MU(無)」「YU(有)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android