イタリアの彫刻家。ピストイアに生まれ、フィレンツェの美術学校に学ぶ。古代彫刻、とくにエトルリア美術の体験を根底にしながら、アルカイックな量感に満ちた人間像の彫刻から出発する。1930年代には「馬と騎士」が中心的なテーマとなり、それは60年代まで一貫して続く。さらに女性像「ポモナ」のシリーズがあり、そこでも古代的な母性のイメージが表される。第二次世界大戦を避けるためにスイスに赴き、その間アルプと知り合ったことなどから、作風は表現主義的な傾向を示し、馬と騎士の像は激しい運動感を加える。戦後はミラノに戻り、抽象的とまでいえる具象の限界に達するが、そこでもなお対象の生命力を失わない。48年と52年のベネチア・ビエンナーレ展で彫刻大賞を受賞。なお、石版などの版画も多く残している。
[小川 煕]
『吾妻兼治郎解説『ファブリ世界彫刻集17 マリーニ』(1972・平凡社)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新