呂(漢字)

普及版 字通 「呂(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 7画

(異体字)膂
14画

[字音] リョ・ロ
[字訓] かね・せぼね

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
青銅器などを作る材質の銅塊の形。卜文・金文字形は、上下を連ねる線がなく、銅塊の形である。〔説文〕七下に「脊骨なり。象形」とし、また「昔、太嶽は禹の心呂(しんりよ)の臣爲(た)り。故に呂侯に封ぜらる」と呂国の字とする。呂はもと甫(ほ)といい、〔詩、大雅、高〕に「維(こ)れ嶽、し 甫と申とを生む」とみえる。金文に(ほ)・侯(ほこう)と記すものがそれで、「禹の心呂」とするのは後の臆説である。また金文に「厥(そ)の吉金、玄鏐(げんりう)膚(ふりよ)を擇ぶ」とあって、はその銅塊の象とみられる。〔説文〕に呂を篆文とし、重文として膂(りよ)を録する。膂は膂力をいう字。のち呂をその義に通用する。「黄鐘大呂」のような律呂の義にも用いる。

[訓義]
1. かね、銅塊。
2. 膂と通じ、せぼね。
3. 律呂、六律六呂。呂は陰声。

[古辞書の訓]
名義抄〕呂 タヒ・ツキ・タクヒ・トモカラ・セナカノホネ・サト/膂 セナカノホネ

[声系]
〔説文〕に呂声として・筥(きよ)、閭(りよ)など四字を収める。來(来)母(らいぼ)の字に里(り)・(かい)、(りよう)・膠(こう)のように、音の移る例がある。金文の(ほ)には古く古・胡を声符とするものがあり、甫との声の関係が考えられる。呂を古く甫・としるすのも、古音が近かったからであろう。大呂の呂を、またに作ることがあるのも、同例である。

[語系]
呂・膂liaは同声。呂は脊骨の象。膂は膂臂・膂力の意であるから、必ずしも呂の形声字ではないが、のち同字異文とされ、〔説文〕に膂を重文として録する。

[熟語]
呂鉅
[下接語]
語呂・脊呂・大呂・南呂・背呂・六呂・律呂

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android