呉服町流(読み)ごふくまちながれ

日本歴史地名大系 「呉服町流」の解説

呉服町流
ごふくまちながれ

博多の中央東寄りの南北道に沿う町で構成される。この通りは天正一五年(一五八七)豊臣秀吉による博多町割の際、最初に設けられ基軸とされた流。「続風土記」では一一町が含まれ、「続風土記拾遺」「石城志」および慶応二年(一八六六)博多店運上帳では九町からなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む