呉沃堯(読み)ごよくぎょう(その他表記)Wu Wo-yao

日本大百科全書(ニッポニカ) 「呉沃堯」の意味・わかりやすい解説

呉沃堯
ごよくぎょう
(1866―1910)

中国、清(しん)末の小説家。字(あざな)は小允(しょういん)、繭人(けんじん)、のちに人(けんじん)。広東(カントン)省南海県の人。仏山に住んで我仏山人と号した。20余歳で上海(シャンハイ)に出、日本へも遊学した。1906年、雑誌『月月小説』の編集長となり、「小説によって社会を改造し、民智(みんち)を開明する」という啓蒙(けいもう)主義の立場にたち、異民族支配に抵抗する歴史小説『痛史』、迷信に反対する『九命奇冤(きえん)』、社会批判の代表作の一つである『二十年目覩之怪現状(もくとのかいげんじょう)』などを発表、政治、社会の暗黒に対する批判を展開したが、のちには旧道徳の復活を主張するようになった。

[尾上兼英]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「呉沃堯」の意味・わかりやすい解説

呉沃堯
ごよくぎょう
Wu Wo-yao

[生]同治5(1866)
[没]宣統2(1910)
中国,清末の小説家。広東省南海県の人。字,けん人 (けんじん) 。号,我仏山人。二十余歳で上海に出て新聞に寄稿などしていたが,光緒 28 (1902) 年梁啓超が『新小説』を創刊すると,求められて『痛史』『二十年目睹 (もくと) 之怪現状』『九命奇寃』などの長編小説を連載。同 32年からはみずから文学雑誌『月月小説』を創刊,多くの小説を発表した。非常に多作であったが,初期の作品ほど素直な情熱が認められ,後期になるほど通俗的,保守的に堕した。代表作『二十年目睹之怪現状』は,官界,商界の腐敗を描き,『痛史』は南宋亡国史実に材をとりつつ現代を風刺した作品。ほかに『恨海』『劫余灰』『発財秘訣』『瞎騙奇聞 (かっぺんきぶん) 』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android