味坂神社(読み)みさかじんじや

日本歴史地名大系 「味坂神社」の解説

味坂神社
みさかじんじや

[現在地名]福井市深坂町

朝倉あさくら山山麓にあって、深坂ふかさかのほぼ中央に位置する。「延喜式」神名帳の坂井さかい郡「味坂ミソサカノ神社」(「神祇志料」はウマサカとよむ)に比定する説がある。祭神馬来田姫まくたひめ命。旧村社。伝承によれば、継体天皇が男大迹王と称した頃、朝倉山山頂に白木造の社を造営し、国常立くにのとこたち命を祀った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む