味見峠(読み)あじみとうげ

日本歴史地名大系 「味見峠」の解説

味見峠
あじみとうげ

京都郡と田川郡を結ぶ峠。障子しようじヶ岳北麓の標高約二五〇メートル付近にあり、近世には浦河内うらがわち村と田川郡採銅所さいどうしよ(現香春町)境界に位置した。養老四年(七二〇)に始められたという宇佐宮放生会では、採銅所村長光で鋳造した神鏡が宇佐宮へ奉納された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 神輿 障子 出発

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android