日本歴史地名大系 「和佐古墳群」の解説 和佐古墳群わさこふんぐん 和歌山県:和歌山市河南地区下和佐村和佐古墳群[現在地名]和歌山市下和佐岩橋(いわせ)山塊頂上と北斜面に築造された、一基の前方後円墳と九基の円墳からなる六世紀代の古墳群。一キロ西に岩橋前山(いわせまえやま)古墳群がある。現在北斜面は蜜柑畑として整備され、旧状をまったくとどめない。標高一五二メートルの頂上にある天王塚(てんのうづか)古墳(前方後円墳)は、岩橋山塊でも最も高い位置にあり、その玄室の施設のあり方も特殊である。明治四〇年(一九〇七)紹介され、現在は埋戻して保存されている。墳丘の全長八六メートル、後円部径四四メートル、前方部の長さ四二メートルで、主体部は横穴式石室で後円部に築かれている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by