和南村(読み)わなみむら

日本歴史地名大系 「和南村」の解説

和南村
わなみむら

[現在地名]永源寺町和南

山上やまかみ村の南、北西流する愛知えち川支流和南川の河岸段丘上にある。村名は和南わなん(現光明寺)にちなむ。天文一八年(一五四九)一二月四日の神人足子入目日記(今堀日吉神社文書)には「わなミ」の塔本より五〇文が今堀惣中へ納められており、当地に保内商人に属する足子がいた。永禄七年(一五六四)和南山での合戦で、小倉次兵衛ほか多数が速水勘解由左衛門尉らに討取られた(同年三月一六日「六角義弼感状」西田文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む