デジタル大辞泉
「焼亡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐もうセウマウ【焼亡】
- 〘 名詞 〙 ( 「もう」は「亡」の呉音。古くは「じょうもう」 )
- ① ( ━する ) 建造物などが焼けてなくなること。焼けうせること。焼失。しょうぼう。
- [初出の実例]「勝家焼亡曾不レ日、良医傾没即非レ時」(出典:田氏家集(892頃)中・奉答視草両児詩)
- ② 火事。火災。しょうぼう。
- [初出の実例]「及二深更一、西方有二焼亡一」(出典:権記‐長保三年(1001)九月一四日)
- 「Iômǒno(ジョウマウノ) ヨウジン セヨ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
焼亡の語誌
( 1 )「色葉字類抄」によると、清音であったと思われるが、「天草本平家」「日葡辞書」など、室町時代のキリシタン資料のローマ字本によると「ジョウマウ」と濁音である。
( 2 )方言に「じょうもう」の変化形「じょーもん」があるところから、室町時代以降に口頭語としても広がりを見せたと思われる。
しょう‐ぼうセウバウ【焼亡】
- 〘 名詞 〙 ( 「じょうぼう」とも。「ぼう」は「亡」の漢音 ) =しょうもう(焼亡)〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「其冬、ちかきあたりより火出て、家蔵ともに残りなく焼亡(ゼウボウ)し」(出典:談義本・労四狂(1747)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 