和宇慶村
をーきむら
[現在地名]中城村
和宇慶・
北浜・
南浜・
南上原 津覇村の南、中城間切南端にあり、東は中城湾に面する。南は西原間切小那覇村(現西原町)。絵図郷村帳に「わうけ村」とある。琉球国高究帳にも「わうけ村」とあり、高頭二〇三石余、うち田一六九石余・畠三四石余。西方の伊集村とともに伊集・和宇慶と併称される。西方にある御願一帯をイーントウ原と称し、和宇慶の古島と伝えられる。脇地頭は康熙三七年(一六九八)一一月九日から久米村系の毛氏(与世山家三代)三世毛文善、同六〇年三月八日から四世毛如徳と毛氏与世山家の系統が続き(毛姓与世山家家譜)、しばらく不明の後、咸豊二年(一八五二)八月五日から同じく久米村系の紅氏(和宇慶家)一六世紅泰熙我喜屋親方、同一〇年三月一五日から一七世紅邦藩、光緒二年(一八七六)一二月二七日から一八世紅楽廷と紅氏和宇慶家の系統が続く(紅姓和宇慶家家譜)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 