西原(読み)にしはら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西原」の意味・わかりやすい解説

西原(村)
にしはら

熊本県中部、阿蘇郡(あそぐん)にある村。阿蘇火山地西端と肥後台地東端とからなる。熊本テクノポリス圏域内にテクノ回廊として位置づけられる前までは、約3000ヘクタールの広大な山林が、水源涵養(かんよう)林として村の大きな収入源になっていた。過半数を占める専業農家は、米、葉タバコサトイモサツマイモなどの栽培と赤牛飼養、養蚕を軸にしてきたが、現在では兼業化が著しく進み、赤牛飼養、養蚕、葉タバコは衰退。この変化は、村内に造成された鳥子工業団地、隣接する大津(おおづ)町・菊陽(きくよう)町・益城(ましき)町などに誘致された臨空港型工場の立地などによって誘発されたものであり、また、村の北端ならびに南端にそれぞれ立地しているゴルフ場も影響を及ぼしている。整備された県道熊本―高森線は、南郷谷(なんごうだに)に至る近道として利用されるだけでなく、沿道近くの大切畑ダム(おおぎりはただむ)、揺ヶ池(ゆるぎがいけ)、俵山峠(たわらやまとうげ)などの観光資源に大きく寄与している。とくに、地元の人が「お池さん」とよび、霊池として崇(あが)めてきた揺ヶ池は年中参拝者が絶えない。面積77.22平方キロメートル、人口6426(2020)。

[山口守人]

〔2016年熊本地震〕2016年の熊本地震では、4月14日21時26分の地震で村内小森で震度6弱、4月16日1時25分の地震では同じく小森で震度7を観測するなど、大きな揺れに見舞われた。この地震による村内の被害は、関連死を含め死者8名(うち警察検視によって確認された死者は5名)、重傷者18名、住家全壊512棟にのぼり、罹災世帯数は1377を数えている(平成30年5月11日『平成28(2016)年熊本地震等に係る被害状況について【第272報】』熊本県危機管理防災課ほか)。

[編集部]



西原(町)
にしはら

沖縄県中頭郡(なかがみぐん)にある町。沖縄本島南部東海岸にあり、那覇市の北東に隣接する。1979年(昭和54)町制施行。古くは首里(しゅり)王府の北(方音でニシ)まで広がっていたことから西原とよばれた。丘陵地域と海岸沿いは沖積低地。国道329号が東海岸沿いを縦貫西部沖縄自動車道が走り西原インターチェンジがある。琉球(りゅうきゅう)王朝時代は王室への上納米の指定地で直轄地。第二次世界大戦前からサトウキビの生産地として知られていたが、近年、住宅地化が進み人口が急増し、さらに首里にあった琉球大学が1977~1984年にかけて移転してきた。そのほか、沖縄キリスト教学院大学、沖縄県立埋蔵文化センターもあり、文教の町をなしている。名勝・史跡としては与那原(よなばる)町との境界にある運玉森(うんたまもー)、尚円王(しょうえんおう)の神殿の内間御殿(うちまうどぅん)(国指定史跡)などがある。面積15.90平方キロメートル、人口3万4984(2020)。

[堂前亮平]

『『西原町史』全14巻(1984~ ・西原町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「西原」の意味・わかりやすい解説

西原[町] (にしはら)

沖縄県中頭(なかがみ)郡の町。1979年町制。人口3万4766(2010)。沖縄島(本島)の中城(なかぐすく)湾に臨み,西は那覇市に接する。湾岸に肥沃な低地があり,琉球王府時代には南風原(はえばる),真和志とともに米を上納する王府の直轄地であった。第2次世界大戦前から沖縄有数のサトウキビ産地で,1906年には沖縄で最初の分蜜糖工場が設立された。花卉栽培も盛んで,工業として石油精製工業も立地する。戦前,戦後を通じて海外へ移住者を多くだした町でもある。沖縄自動車道の西原ジャンクションで那覇空港自動車道が分岐する。那覇市に近接するため住宅地化が進み,琉球大学も那覇市首里から移転した。第二尚氏王統の始祖尚円の屋敷跡〈内間御殿(うちまうどん)〉がある。
執筆者:


西原[村] (にしはら)

熊本県中部,阿蘇郡の村。人口6792(2010)。阿蘇山外輪山の西斜面に位置し,白川水系の鳥子川,および緑川水系の布田川が西流する。村域の大部分は山林で,米,タバコ,サツマイモを産するが,県下の農家から子牛を預かって育成する県公共育成牧場や熊本種雄牛センターがあり特に畜産が盛んである。中心集落の小森にある大切畑溜池は隣接する菊陽町や益城町の畑地をも灌漑する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「西原」の意味・わかりやすい解説

西原[町]【にしはら】

沖縄県,沖縄島南東部を占める中頭(なかがみ)郡の町。中城(なかぐすく)湾の中南部に面し,サトウキビの名産地で製糖工場が多い。沖縄自動車道が通じる。湾岸の埋立地に石油精製工場などが立地し,工業が盛ん。県下第1位(2003)の工業出荷額がある。琉球大学がある。15.90km2。3万4766人(2010)。
→関連項目琉球大学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典・日本の観光資源 「西原」の解説

西原

(和歌山県有田郡有田川町)
美しい日本のむら景観100選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android