和寒村(読み)わつさむむら

日本歴史地名大系 「和寒村」の解説

和寒村
わつさむむら

[現在地名]上川郡和寒町字東町ひがしまち・字西町にしまち・字南町みなみまち・字北町きたまち・字三笠みかさ・字東丘ひがしおか・字朝日あさひ・字塩狩しおかり・字南丘みなみおか・字中和ちゆうわ・字川西かわにし・字三和さんわ・字菊野きくの・字西和せいわ・字福原ふくはら・字松岡まつおか・字北原きたはら・字日ノ出ひので・字大成たいせい・字東和とうわ

大正四年(一九一五)から昭和二六年(一九五一)まで存続した上川郡の村。蝦夷地図(文化六年、国文学研究資料館史料館蔵)にみえる「ハツシヤム」は当地のこととみられる。「丁巳日誌」(天之穂日誌)には「ワツシヤム」「ホンワツシヤム」「シイワツシヤム」がみえる。明治三〇年(一八九七)に成立した剣淵けんぶち村のうちで、ペオッペ原野・和寒原野として区画された地域にあたる。明治三二年天塩線(現JR宗谷本線)が和寒駅まで開通すると幌加内ほろかない(現幌加内町)剣淵(現剣淵町)への交通の要所として発展した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android