和歌山富次郎(読み)ワカヤマ トミジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「和歌山富次郎」の解説

和歌山 富次郎
ワカヤマ トミジロウ


職業
長唄唄方(和歌山流)

肩書
関西長唄協会参与

本名
庄田 千八(ショウダ センパチ)

出身地
東京

経歴
長唄・和歌山流の関西の総帥で、家元富十郎の義兄。芝居歌のベテランとして活躍、大阪を中心に流派発展に尽くした。戦前、松竹邦楽部長を務めたことがあり『夫婦善哉』『新源氏店』など小唄作曲も多い。

没年月日
昭和56年 6月13日 (1981年)

親族
義弟=和歌山 富十郎(和歌山流家元)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む