和歌山県太地町

共同通信ニュース用語解説 「和歌山県太地町」の解説

和歌山県太地町

紀伊半島南部に位置し、人口約3100人。主要産業は漁業で、古式捕鯨発祥の地として知られる。2018年1月、同じく捕鯨で知られる北大西洋のデンマーク領フェロー諸島の町クラクスビークと姉妹都市提携を結んだ。イルカ追い込み漁のシーズンには反捕鯨活動家らがたびたび町を訪れるため、県警警戒を強める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む