デジタル大辞泉
「エウロパ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エウロパ
木星の第2衛星。1610年、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイが発見した四大衛星のうちのひとつ。直径約3100キロメートル、公転周期は3.55日。名称はギリシャ神話に登場する王女エウロペに由来する。表面は厚い氷に覆われていて、地下に海がある。2018年5月14日に米航空宇宙局(NASA)は、1997年に宇宙探査機ガリレオがエウロパを観測したデータをあらためて分析したところ、表面から宇宙空間に向かって水が噴出していることを示す証拠が見つかったと発表。長年指摘されてきた地球外生命体が存在する可能性を見い出した。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 
エウロパ
Europa
木星の第2衛星。 1610年にガリレイが発見した四大衛星の一つ。実視等級6等,直径約 3000km,公転周期 3.55日。 1979年に木星に接近したボイジャー1,2号の写真撮影によると,表面はリボン状の割れ目のような複雑な模様でおおわれ,クレータは非常に少い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
エウロパ
イタリア、アウロラ社の筆記具の商品名。2007年、ローマ条約調印(1957年)50周年を記念して発売。万年筆、ボールペン、スケッチペンがある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 