和歌陀羅尼(読み)わかだらに

百科事典マイペディア 「和歌陀羅尼」の意味・わかりやすい解説

和歌陀羅尼【わかだらに】

和歌は,すなわち密教陀羅尼仏教の教えを端的に表現した呪句)にほかならないとする考え。いわゆる狂言綺語観をさらに発展させたもので,慈円無住によって展開された。《沙石集》巻5の〈和歌の道深き理あること〉には,清水観音など神仏が和歌を詠ずることをあげ,仏教の本旨はことばの壁を乗り越えるもので,〈仏もしわが国に出で給はば,ただ和国の詞もて陀羅尼とし給ふべし〉と述べている。
→関連項目歌徳説話

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む