和珥津(読み)わにのつ

日本歴史地名大系 「和珥津」の解説

和珥津
わにのつ

古代よりみえる対馬津湊中世には佐護さご郡に属した。和珥津は「日本書紀」神功摂政前紀条に「和珥津」とみえ、神功皇后が同所より新羅に渡海したという。「住吉大社神代記」にも和珥津より新羅に向かったことが記される。古くから三韓への航路が成立していたことは、「三国史記」新羅本紀にもみえ、とくに実聖王七年(四〇八)二月条に「倭人於対馬島置営、貯以兵革資粮、以謀襲我」とあり、この対馬島の軍営は当浦にあったとされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 地名 遺跡 佐護

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む