日本歴史地名大系 「和田貝村」の解説 和田貝村わだがいむら 兵庫県:氷上郡春日町和田貝村[現在地名]春日町柏野(かやの)・野瀬(のせ)南西に流れる竹田(たけだ)川の最上流に位置し、川沿いに集落がある。西は広瀬(ひろせ)村、北東は赤土(あかつち)坂を越えて天田(あまた)郡細見(ほそみ)村(現京都府三和町)、南東は栗柄(くりから)峠を越えて多紀(たき)郡栗柄村(現篠山市)。古くは王子(おうじ)谷と称された(丹波志)。元禄郷帳に村名がみえ高三二石余。国立史料館本元禄郷帳によると旗本川勝領。元禄一二年(一六九九)の氷上郡郷村明細帳(氷上郡志)でも高三二石余。「丹波志」によると肩書に「支茅野・支滝尾・支野瀬谷」とあり、今高二九石余。枝村も含めた今高二九〇石余、家数二〇二。同領。天保郷帳では野瀬谷(のせだに)村の肩書に古は和田貝村とみえ高三九三石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by