哀怨(読み)あいえん

精選版 日本国語大辞典 「哀怨」の意味・読み・例文・類語

あい‐えん‥ヱン【哀怨】

  1. 〘 名詞 〙 心から、悲しみ嘆くこと。悲しげな音楽のさまを形容することが多い。
    1. [初出の実例]「馬の上にして琵琶をしらぶるに、哀怨の声みづからもあはれなり」(出典:百詠和歌(1204)一一)
    2. [その他の文献]〔白居易‐慈烏夜啼詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「哀怨」の読み・字形・画数・意味

【哀怨】あいえん(ゑん)

かなしみ怨む。唐・李白古風、五十九首、一〕詩 正聲、何ぞ(びばう)(遠くかすか)たる 哀怨、騷人(さうじん)に

字通「哀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む