品川雅直(読み)しながわ まさなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「品川雅直」の解説

品川雅直 しながわ-まさなお

1625-1658 江戸時代前期の武士
寛永2年生まれ。加賀金沢藩士。神祇伯白川雅陳の子。3代藩主前田利常(としつね)に重用され,知行3000石,人持組にのぼる。万治(まんじ)元年10月利常が急死すると殉死する近臣がでたが,遺訓をまもり時機をまって同年12月4日宝円寺で自刃(じじん)。34歳。通称左門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む