品治別神社
ほんじわけじんじや
[現在地名]新市町常 浅原
亀ヶ岳の山並が神谷川の岸に連なるなだらかな裾野にある。祭神品牟佗和気命。近世には品治脇(分)大明神(備陽六郡志、福山志料)と称した。
「福山志料」は「古事記」垂仁天皇の段の、本牟智和気王の名代として部民「品遅部」を定めた記事を引用したのち、「備後モ出雲ヘ往来シ玉フ路次ナレハ、コヽニ品遅部ヲ定メ玉ヘリシ事疑ナシ、(中略)今ノ品治郡ナリ、後ニ品遅氏ノ人多クカノ名代ヲ司リシナルヘケレハ、此ニ御子ヲ祠リタルナリ、コノ村今芦田地ニ属スレトモムカシハ甲努マテモ品治ニ接スレハコヽハ勿論ナリ」と述べる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 