哄然(読み)コウゼン

デジタル大辞泉 「哄然」の意味・読み・例文・類語

こう‐ぜん【×哄然】

[ト・タル][文][形動タリ]大声で笑うさま。
「『あはッはッはッ!』と…―として笑った」〈魯庵社会百面相

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「哄然」の意味・読み・例文・類語

こう‐ぜん【哄然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 大声をあげて笑うさま。
    1. [初出の実例]「恐ろしき報酬(むくい)を得たりと答へて十蔵は哄然(コウゼン)と笑ふ」(出典:おとづれ(1897)〈国木田独歩〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む