唐丸駕篭(読み)とうまるかご

精選版 日本国語大辞典 「唐丸駕篭」の意味・読み・例文・類語

とうまる‐かごタウまる‥【唐丸籠・唐丸駕籠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 唐丸を飼育する円筒形竹籠
  3. ( 形がに似ているところから ) 江戸時代罪人役人徒卒が護送する際に用いた竹駕籠。逃亡を防ぐため上に網をかぶせた。大罪人地方から江戸に、または江戸から地方に送るときに用いた。目駕籠。
    1. [初出の実例]「田舎不義とう丸籠か二ツ出来」(出典:雑俳・柳多留‐二(1767))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android