デジタル大辞泉
「唐人歌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とうじん‐うたタウジン‥【唐人歌】
- 〘 名詞 〙
- ① 江戸中期から明治初期にかけて行なわれた唐音をまねた流行歌。特に、長崎の中国人から伝えられた清楽(しんがく)の「九連環」の歌が江戸・京・大坂などで流行し、これが転じて「かんかんのう、きうれんす」の歌となり、唐人踊りに合わせて盛んにうたわれた。
- [初出の実例]「その比(ころ)世にはやる唐人(タウジン)うたとて」(出典:狂歌・卜養狂歌集(1681頃)秋)
- ② 転じて、わけのわからない歌のこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 