デジタル大辞泉 「唐人歌」の意味・読み・例文・類語 とうじん‐うた〔タウジン‐〕【唐人歌】 江戸中期からはやった、中国音をまねた流行歌。「かんかんのう」の歌など。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「唐人歌」の意味・読み・例文・類語 とうじん‐うたタウジン‥【唐人歌】 〘 名詞 〙① 江戸中期から明治初期にかけて行なわれた唐音をまねた流行歌。特に、長崎の中国人から伝えられた清楽(しんがく)の「九連環」の歌が江戸・京・大坂などで流行し、これが転じて「かんかんのう、きうれんす」の歌となり、唐人踊りに合わせて盛んにうたわれた。[初出の実例]「その比(ころ)世にはやる唐人(タウジン)うたとて」(出典:狂歌・卜養狂歌集(1681頃)秋)② 転じて、わけのわからない歌のこと。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例