唐岱(読み)とうたい(その他表記)Tang Dai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「唐岱」の意味・わかりやすい解説

唐岱
とうたい
Tang Dai

中国,清初の画院画家。長白 (遼寧省) の人。字は毓東 (いくとう) ,号は静巌,黙荘。王原祁 (→四王呉 惲 ) の門下で,康煕年間 (1662~1722) に画院に入って「画状元」を賜わり,乾隆年間 (36~95) 初期に画業によって内務府総管となり,内廷に仕えた。南宗画の官学化を推進した画家の一人。作品に『重巒疊翠図』 (北京画院) などがあり,また著書に『絵事発微』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む