商品陳列館(読み)しょうひんちんれつかん

精選版 日本国語大辞典 「商品陳列館」の意味・読み・例文・類語

しょうひん‐ちんれつかんシャウヒンチンレツクヮン【商品陳列館】

  1. 〘 名詞 〙 商品を陳列し、観覧させる建物の称。また、特に農商務省の商務局に置かれ、内外の商品の見本収集・陳列して、人々の観覧・参考に供した所。明治二九年(一八九六開設の貿易品陳列館を翌年改称したもので、関東大震災で焼失した。〔農商務省官制(明治三一年)(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む