啓明結社(読み)けいめいけっしゃ(その他表記)Illuminatenorden[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典 「啓明結社」の意味・わかりやすい解説

啓明結社 (けいめいけっしゃ)
Illuminatenorden[ドイツ]

秘密結社。〈バイエルン幻想教団〉ともいう。1776年,バイエルン王国に,インゴルシュタット大学教会法教授ワイスハウプトAdam Weishaupt(1748-1830)を中心として結成された。当初は,イエズス会色の強かったバイエルンの文化的旧体制を改革せんとする,マクシミリアン3世周辺の学者集団だったが,イエズス会からの攻勢を受けて地下に潜り,フランス啓蒙主義とピタゴラス教等の古代秘儀とを結びつけて秘密結社化した。ミラボー伯を通じて大革命前のフランスに伝播し,ジャコバン・クラブの思想的背景を形成したともいう。独特の位階制度を持ち,新暦法を作り,結社員は相互に古代ギリシアの賢者の名をもって呼び合うなど,フリーメーソンに近い体質があった。ゲーテカリオストロモーツァルトもこの結社の周辺に出没し,モーツァルトの《魔笛》の登場人物ザラストロはウィーンの結社員ボルンI.von Bornがモデルであるという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 種村

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む