喜多子(読み)きたこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜多子」の解説

喜多子 きたこ

1539-1610 織豊-江戸時代前期,伊達政宗(だて-まさむね)の乳母
天文(てんぶん)8年生まれ。伊達輝宗(てるむね)につかえ世子政宗の乳母となる。のちに仙台藩執政となった異父弟片倉景綱(かげつな)のよき相談相手豊臣秀吉がのぞむ政宗の側室独断でさしだし,いかる政宗に「側室ひとりのことで伊達家をあやうくすることはできない」と主張,蟄居(ちっきょ)となった。慶長15年7月5日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む