嘉納次郎作(読み)かのう じろさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「嘉納次郎作」の解説

嘉納次郎作 かのう-じろさく

1813-1885 幕末の廻船業者。
文化10年10月24日生まれ。勝海舟のもとで和田崎,神戸,西宮砲台をつくる。慶応3年幕府所有の汽船奇捷(きしょう)丸,太平丸などにより,江戸-大坂-神戸間にわが国最初の洋式船舶による定期航路をひらいた。明治18年9月15日死去。73歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身。名は希芝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む