噛み潰し(読み)カミツブシ

デジタル大辞泉 「噛み潰し」の意味・読み・例文・類語

かみ‐つぶし【×噛み潰し】

釣りで用いるおもりの一。鉛粒の中央につけた溝に釣り糸を挟み、歯でかみつぶして留める。割りびし。がん玉。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「噛み潰し」の意味・読み・例文・類語

かみ‐つぶし【噛潰・咬潰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雷管を餌の中に入れてけものの通路に置き、噛みついて爆発した雷管で傷ついたところをとる猟法。
  3. かみつぶしおもり(噛潰錘)」の略。
    1. [初出の実例]「道糸も噛みつぶしもある。浮木(うき)も、餌もある」(出典白毛(1948)〈井伏鱒二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む