噛み潰し(読み)カミツブシ

デジタル大辞泉 「噛み潰し」の意味・読み・例文・類語

かみ‐つぶし【×噛み潰し】

釣りで用いるおもりの一。鉛粒の中央につけた溝に釣り糸を挟み、歯でかみつぶして留める。割りびし。がん玉。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「噛み潰し」の意味・読み・例文・類語

かみ‐つぶし【噛潰・咬潰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雷管を餌の中に入れてけものの通路に置き、噛みついて爆発した雷管で傷ついたところをとる猟法。
  3. かみつぶしおもり(噛潰錘)」の略。
    1. [初出の実例]「道糸も噛みつぶしもある。浮木(うき)も、餌もある」(出典白毛(1948)〈井伏鱒二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む