雷管(読み)ライカン

デジタル大辞泉 「雷管」の意味・読み・例文・類語

らい‐かん〔‐クワン〕【雷管】

火薬の起爆に用いる、金属製の容器に雷汞らいこうなどを詰めたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雷管」の意味・読み・例文・類語

らい‐かん‥クヮン【雷管】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 金属製の容器に雷汞(らいこう)主剤とする起爆薬を詰めたもの。発射薬爆発薬炸薬などの起爆に用いる。〔慶応再版英和対訳辞書(1867)〕
  3. 落雷のために砂地砂粒が溶解して管状になったもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「雷管」の意味・わかりやすい解説

雷管【らいかん】

爆薬に装てんしこれを爆発させるために用いる火工品。工業用雷管,電気雷管,遅発電気雷管などがある。工業用雷管は管体(通常銅板製)に点爆薬(ジアゾジニトロフェノール雷汞(らいこう)などの起爆薬が主体)と添装薬テトリルヘキソーゲンペントリットなどの鋭敏な爆薬が主体)を装てんしたもので,導火線を挿入し,これに点火して爆薬を爆発させる。電気雷管は導火線の代りに電気的点火装置をつけたもので,細い白金線に電流を通し先端につけた点火薬(ジアゾジニトロフェノールが主体)を発火させる。遅発電気雷管は電気雷管の点火薬と点爆薬の間に延時薬を詰めて点火から爆発までに一定時間かかるようにしたもの。
→関連項目火管近接信管硝安油剤爆薬小銃信管デトネーション

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雷管」の意味・わかりやすい解説

雷管
らいかん
blasting fuse 英語
blasting cap 米語

爆薬または火薬を爆発させるために、点火薬または起爆薬、装填(そうてん)薬その他を管体に装填したもので、火工品の一種である。工業雷管は最初スウェーデンのノーベルニトログリセリンを確実に起爆するために発明した(1864)。ニトログリセリンは爆発すれば強力な爆薬であるが、黒色火薬と異なり、火をつけただけではかならずしも爆発しないからである。

 爆薬を起爆するために用いられる雷管には軍用と工業用のものがあるが、工業用雷管には工業雷管と電気雷管がある。発射薬に点火するための雷管としては銃用雷管がある。

 現在使われている工業雷管は、管体に添装薬を詰め、その上に起爆薬をのせ、内管で押さえたもので、その上部に導火線を挿入して口締めして使用する。電気雷管は導火線のかわりに点火薬により電気的に点火する。銃用雷管には刺突(しとつ)式、撃発式と電気式がある。刺突式は撃針の刺突作用によって発火し、撃発式は銃砲の撃針でたたくことによって発火し、電気式は電気的に発火する。

吉田忠雄・伊達新吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「雷管」の解説

雷管
ライカン
detonator

火薬または爆薬を点火または点爆するために,起爆薬を容器に装填したもの.容器としては金属またはプラスチックが用いられる.実砲,空砲などに装着して無煙火薬に点火するものを点火用雷管と称し,銃用雷管がこれに属する.爆薬に装着して点爆するためのものを点爆用雷管と称し,工業雷管,電気雷管がこれに属する.工業雷管は導火線を用いて点爆し,電気雷管は通電により点火玉が発火して点爆する仕組みとなっている.電気雷管は通電してそのまま点爆させる瞬発電気雷管,電気点火と点爆との間に延時薬を入れた段発電気雷管がある.段発電気雷管の時間間隔を0.25 s おきにしたものをDS,10~25 ms 間隔にしたものをMSという.このほかに通電から点爆までの時間を0.1 ms 以下にした地震探鉱用電気雷管というものもある.瞬発電気雷管では,通電から点爆まで2 ms 程度である.雷管には内部に詰められている高性能爆薬の量によって1号から10号までがあり,号数が大きくなるにつれて薬量が増加して強力になる.世界的には6号雷管がもっとも普通に用いられる.JISでは管長35 mm,外径6.5 mm,点爆薬0.4 g,添装薬0.45 g である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「雷管」の意味・わかりやすい解説

雷管 (らいかん)
detonator
blasting cap

火工品の一つで,爆薬または火薬を爆発させるために起爆薬その他を雷管体に装てん(塡)したもの。ダイナマイトなど爆薬を起爆するために用いられるのが工業雷管電気雷管であり,それぞれ導火線や電気で点火される。火薬に点火するための雷管としては銃用雷管があり,小口径銃器用の実包,空包や大砲の発射薬などに点火するために用いられる。これには撃針の打撃によって発火する撃発式と,電気始動の電気式とがある。撃発式には発火金のついたもの(図)と発火金のないものとがある。このほか,列車が通過した際に爆発音を発し,運転手に危険を知らせる信号雷管がある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雷管」の意味・わかりやすい解説

雷管
らいかん
blasting cap; detonator

金属管に起爆薬を詰めた火工品。打撃や火炎,電気火花などで容易に着火爆発し,本体の爆薬を爆轟 (爆薬がそれ自体の有する最大威力を発揮する完全爆発のこと) に導く装置。打撃法は銃砲の薬莢用に古くから用いられた。火炎,電熱法は,工業雷管に用いられ,特に後者は電気雷管 (→電気発破 ) といわれる。鉱山,土木工事,軍事などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android