器量自慢(読み)キリョウジマン

デジタル大辞泉 「器量自慢」の意味・読み・例文・類語

きりょう‐じまん〔キリヤウ‐〕【器量自慢】

顔だちが美しいのをみずから誇ること。
才能をみずから誇ること。
「かくばかり―あらば、俳諧連歌名目みゃうもくをからず」〈去来抄修行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「器量自慢」の意味・読み・例文・類語

きりょう‐じまんキリャウ‥【器量自慢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 才能のあることをみずから誇ること。また、その性質
    1. [初出の実例]「かく斗(ばかり)器量自慢あらば、俳諧連歌の名目(みゃうもく)をからず」(出典:俳諧・去来抄(1702‐04)修行)
  3. 顔だちの美しいのをみずから誇ること。また、その性質。
    1. [初出の実例]「あの風は必きりゃうじまんしてこんじゃうがわるいもの」(出典:浄瑠璃・娥歌かるた(1714頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む