嚠喨(読み)リュウリョウ

デジタル大辞泉 「嚠喨」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐りょう〔リウリヤウ〕【××喨/××亮】

[ト・タル][文][形動タリ]楽器音声がさえてよく響くさま。
「―たる楽の音何所いずこより来るぞ」〈独歩愛弟通信

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「嚠喨」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐りょうリウリャウ【嚠喨・瀏亮】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 楽器の音などが清くさえわたって明るく響くさま。清く明らかなさま。
    1. [初出の実例]「人去鳥帰花片片、鐘声瀏亮白雲辺」(出典:新編覆醤続集(1676)七・丙午杪春被朋旧起遊長楽寺)
    2. 「陶詩は旨趣平淡なれども、声調嚠喨たり」(出典:淡窓詩話(19C中)上)
    3. [その他の文献]〔陸機‐文賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む