デジタル大辞泉
「旨趣」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐しゅ【旨趣】
- 〘 名詞 〙
- ① 事のわけ。おもむき。内容。趣意。趣旨。しいしゅ。
- [初出の実例]「彼禅門及子葉孫枝可二敗北一之由、都鄙貴賤之間、皆蒙二夢想一、其旨趣雖レ叵レ分」(出典:吾妻鏡‐治承五年(1181)正月二一日)
- 「三十一字に旨趣をいひのべたるをうたとなづく」(出典:名語記(1275)五)
- [その他の文献]〔嵆康‐琴賦序〕
- ② 心に思っていること。考え。所存。存念。しいしゅ。
- [初出の実例]「最後の申状と存れば心底に旨趣を残すべからず」(出典:源平盛衰記(14C前)六)
しい‐しゅ【旨趣】
- 〘 名詞 〙 ( 「ししゅ(旨趣)」の慣用読み )
- ① その事の目的や意味・内容。趣旨。趣意。
- [初出の実例]「勅宣の旨趣(シイシュ)をまもって」(出典:高野本平家(13C前)五)
- ② 心の中で考えていること。所存。存念。
- [初出の実例]「恐れある申し事にて候へども、心の底に旨趣(シイシュ)を残すべきに非ず」(出典:高野本平家(13C前)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「旨趣」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 