四分三十三秒(読み)ヨンプンサンジュウサンビョウ

デジタル大辞泉 「四分三十三秒」の意味・読み・例文・類語

よんぷんさんじゅうさんびょう〔よんプンサンジフサンベウ〕【四分三十三秒】

《原題4'33"米国の作曲家ケージ作品。1952年作曲。3楽章からなるが、楽譜には休止指示のみが記され、演奏者は音を発しない。会場内のざわめきやさまざまな雑音を含めた、意識的な音の聴取志向などの東洋思想影響も指摘される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む