四手ノ川村(読み)しでのかわむら

日本歴史地名大系 「四手ノ川村」の解説

四手ノ川村
しでのかわむら

[現在地名]大正町四手ノ川

仁井田にいだ川を隔てて瀬里せり村の南方にある。仁井田川に南から宮之みやの谷・おそ谷・四手川谷の谷川が流入するが、これらの谷間に展開する。上山かみやま上分かみぶん一村。「土佐州郡志」は「四手野川村 東限下岡村、西限杓子森、南限竹魚、北限瀬里村、東西四十町南北一里、戸凡二十余、其土赤」と記す。

村名は慶長二年(一五九七)上山郷地検帳に「四手川村」とみえ、検地面積は四町四反余、屋敷数は一一、うち居屋敷七。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む