四極子共鳴(読み)しきょくしきょうめい(その他表記)quadrupole resonance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四極子共鳴」の意味・わかりやすい解説

四極子共鳴
しきょくしきょうめい
quadrupole resonance

核スピン I が 1以上の核は四極子モーメントもち勾配のある電場が加わると 2I+1 個のエネルギー準位に分裂する。エネルギー差に相当する周波数電磁波を加えると共鳴的な吸収を起こすが,これを四極子共鳴あるいは四重極共鳴と呼ぶ。この共鳴から四極子モーメント,電場勾配,さらに分子構造についての情報が得られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android