四比信紗(読み)しひの しんさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「四比信紗」の解説

四比信紗 しひの-しんさ

?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代女性
大和(奈良県)宇智郡の人で,氏果安(うじの-はたやす)の妻。夫の没後も夫の両親孝養をつくし,妾腹(しょうふく)の子をあわせて8子をわけへだてなくそだてる。和銅7年(714)その徳を賞され,終身にわたって課役を免除された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む