デジタル大辞泉
「四角張る」の意味・読み・例文・類語
しかく‐ば・る【四角張る】
[動ラ五(四)]
1 四角形をなす。かどばる。「―・った顔」
2 改まったり緊張したりして、堅苦しい態度をとる。「そう―・らずに楽にしなさい」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しかく‐ば・る【四角張】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① ものの形や様子がかどばる。かどだつ。かくばる。
- [初出の実例]「四角(シカク)ばった字がある」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉八)
- ② かたくるしい様子をする。まじめくさった態度をとる。
- [初出の実例]「四角ばる息子は茶屋で丸く成り」(出典:雑俳・柳多留‐六九(1817))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 