四谷長安寺門前(読み)よつやちようあんじもんぜん

日本歴史地名大系 「四谷長安寺門前」の解説

四谷長安寺門前
よつやちようあんじもんぜん

[現在地名]新宿区左門町さもんちよう

長安寺境内の東西二ヵ所に成立した門前町屋。東側の町屋は東は持組大縄地、南は石川氏の屋敷、北は四谷鮫河橋南寺よつやさめがはしみなみてら町の通りを挟んで先手組大縄地。西側の地の西は伴野氏の屋敷、南は北山氏・入戸野氏の屋敷、北は里村氏の屋敷。東側の町屋の間数は南北間口一七間余、東西の裏行は不同。西側の町屋は東より西の方へ折れ曲りがあり、間口は三四間余、南北裏行は不同。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 年月 当地

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む