四野沢堰(読み)しのさわせき

日本歴史地名大系 「四野沢堰」の解説

四野沢堰
しのさわせき

送橋おくりはし川支流の沢上さわかみ川から水を揚げ、四野沢の原野を開発するため開かれた用水堰。延宝四年(一六七六)長岡戸右衛門が主唱し、鈴木和泉(与一郎)・柴田七郎兵衛が尽力し、堰開発願を松山藩左沢あてらざわ役所(現大江町)に差出した。願書を受取った栂野門太夫代官は現地見分の結果、古真木ふるまき村がすっぽりと堰路に入る点に難色を示し、この計画は中止された。しかし翌五年栂野代官は長岡戸右衛門が和泉・七郎兵衛と協力して自力で開発すれば、収穫の一〇分の一を与えるとの条件で許可する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android